高松メディカルクリニック TEL 0422-70-1035(治る 重病見事) 三鷹健診スクエア TEL 0422-70-1037 ワクチン予約専用 TEL 090-7537-6807 FAX 0422-70-1036

東京都三鷹市下連雀4-16-12 三鷹第1ビル2F(健診棟)及びANNEX3F(別館外来棟)

三鷹駅より徒歩9分

インフルエンザ 予防接種 検診 橋本病 咳喘息 高松メディカルクリニック

お知らせ

三鷹健診スクエア 健診のご予約・お問い合わせはTEL0422-70-1037まで CLICK
LE
院長コラム 胃痛い放題
CLINIC BLOG クリニックのこと、日々の出来事についてなどを紹介します。
スタッフ募集 CLICK
Mail Form   メールでのお問い合わせはこちら CLICK

Take The A Train
by Duke Ellington And His Orchestra

ご利用可能な電子マネー、クレジットカード
トップページ»  お知らせ

国制度、自治体、医師会主催の健診のお知らせ

三鷹市若年健康診査(2023年度)

対象者 三鷹市内在住の当該年度に16歳から39歳になる方。
費用は無料です。
健診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

大腸がん検診の同時実施について:平成28年度より、これまで実施していた便潜血検査(1回法)を廃止し、希望する方のみを対象に、大腸がん検診(便潜血検査2回法)を実施することになりました。大腸がん検診の受診には、500円の自己負担が必要です。
お申込みは三鷹市総合保健センターに問い合わせするか(電話0422-45-1151)窓口で直接、または電子申請サービスで。
診査申込・受診期間が過ぎてしまった方は三鷹市総合保健センターに御相談下さい。

三鷹市前立腺がん検診(2023年度)

対象者 三鷹市内在住の当該年度に50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる男性のみ。
費用は500円です。
検診項目 問診、血液検査(前立腺特異抗原(PSA)検査)
検診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

混雑を避けるため上記のような検診期間が設定されていますが、誕生月毎の検診期間を過ぎても、翌年2月末までは受診できます。
三鷹市の特定健診、後期高齢者健診対象者の方は健康診査と同時受診。
その他の方は直接0422-70-1035 高松メディカルクリニックへ

三鷹市胃がんリスク検査(ABC検査)(2023年度)

対象者 三鷹市内在住の当該年度に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる過去に受診歴のない方。
ただし、以下の方は受診できません。
・胃の痛み、むねやけなどの症状がある方
・食道、胃または十二指腸の病気で治療中の方
・胃酸分泌抑制薬(プロトポンプ阻害薬)を服用中または2ヶ月以内に服用した方
・胃を切除された方
・腎不全(クレアチニン値が1デシリットル中3ミリグラム以上)の方
・過去にヘリコバクター・ピロリ菌の除菌を行った方
受診は、生涯で一度限りです
費用は500円です。
検診項目 問診、血液検査(ヘリコバクター・ピロリ菌検査、ペプシノゲン値検査)
検診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

胃がんリスク検査(ABC検査)とは、血液検査でヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無と血清ペプシノゲン値による胃の萎縮度(老化度)の2点を測定し、どのくらい胃がんにかかりやすい状態にあるかを判定する検査です(胃がんそのものを発見する検査ではありません)。
ABC検査の詳細は「ABC検診について」の欄をご参照ください。
申し込みは直接0422-70-1035 高松メディカルクリニックへ
受診期間が過ぎてしまった方は当院に御相談ください。

三鷹市大腸がん検診(2023年度)

対象者 40歳以上。
費用は500円です。
検診項目 問診、便潜血反応検査(2日法)
検診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

三鷹市の特定健診、後期高齢者健診対象者の方は健康診査と同時受診。
その他の方は直接0422-70-1035 高松メディカルクリニックへ

三鷹市肺がん検診(2023年度)

対象者 40歳以上の三鷹市民の方対象。
喀痰細胞診は50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上の方対象。
検診項目 問診、胸部レントゲン(直接)撮影、喀痰細胞診
検診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

費用は胸部レントゲン500円、喀痰細胞診500円ですが、三鷹市特定健診、後期高齢者健診と同時受診の場合胸部レントゲンは無料。
三鷹市の特定健診、後期高齢者健診対象者の方は健康診査と同時受診。
その他の方は直接0422-70-1035 高松メディカルクリニックへ

三鷹市乳がん検診(2023年度)

対象者 本年度中に30歳以上になる女性市民の方対象。(2年に1度の検診)
費用は1,000円です。
*隔年受診のため、昨年度に乳がん検診を受けられた方は受診できません。
*2022年4月1日現在、満40歳の方は「無料受診票(黄色)送付」の対象者になります。
*妊娠、妊娠の可能性のある方・授乳中の方は、検診における乳がんの診断が困難なため、出産・授乳終了後に受診をお願い致します。
検診項目 問診、視診、触診(希望者のみ)、マンモグラフィー(乳房X線検査)またはエコー(乳房超音波検査)
検診期間 6月1日~2月末まで

ハガキ、三鷹市総合保健センター窓口、電子申請サービスで。
申込期限は、10月31日まで(消印有効)。
当院に申込用官製ハガキ(無料)をご用意しています。
予約が必要です。

年々増加する乳がん検診受診者に対応、出来だけご利用しやすいように令和5年度(2023年度)より、下記の如き対策を講じました。

  1. これまでの木曜日午前に加え、月曜日午前午後、火曜日午後、水曜日午前、木曜日午後、金曜日午前午後も受診した当日に健診結果をご説明できることになりました。換言すると、火曜日午前、土曜日以外は、当日に結果説明します。ただし、乳腺画像読影医が臨時休診時、結果報告は後日になります。その折はご容赦下さい。
  2. 毎週木曜日午前、金曜日午後隔月以外は女性医師による乳房触診を実施します。ただし、女性医師臨時休診時、診察医は男性医師に変更となります。その折はご容赦下さい。

その結果、

  1. 当院では、マンモグラフィは月曜日午後と木曜日午後(第3木曜日を除く)以外、乳房エコーは毎日午前午後、検診を受けることができます。ただし、どちらも予約が必要です。
  2. 月曜日、火曜日午後、水曜日、木曜日、金曜日、換言すると火曜日午前、土曜日以外に検診を受診した場合、その場で検診結果も説明します。1時間程度で結果説明も受けられ、2度来院する必要がありません。ただし、乳腺画像読影医が臨時休診時、結果報告は後日になります。その折はご容赦下さい。
  3. 乳房エコーの場合、乳腺外来での結果説明をお勧めしていますが、希望の方には検診当日、その場で結果をご説明します。
  4. 火曜日午前、土曜日に乳がん検診を受診した場合、最長でも1週間以内に結果説明します。
  5. 毎週木曜日午前、金曜日午後隔月以外は女性医師による乳房触診を実施します。ただし、女性医師臨時休診時、診察医は男性医師に変更となります。その折はご容赦下さい。

以上をまとめると下表の如くになります。

 

以上の如く、ますますご利用しやすくなりました。今後もさらに改善してまいります。

追記:

ファイザーやモデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンを肩に筋肉注射すると、接種側の反応性腋窩リンパ節腫大が出現、接種後最長10週間持続することが報告されています。当院でも下図の如き症例を経験しました。

 

腫大は自然治癒し、正常な免疫反応を示すもので病的意義なく心配いりません。経過観察し、腫大が消失するのを確認するだけ十分です。換言すると、ワクチン接種後10週間以上リンパ節腫大が持続する場合、別の原因が疑われますので精密検査が必要です。
以上のような事由により、マンモグラフィや検診乳房超音波検査による乳がん検診は、ワクチン接種前に施行するか、ワクチン接種後少なくとも10週間の間隔をおいてから受けるようにして下さい。

三鷹市特定健診・後期高齢者健診・特定保健指導(2023年度)

対象者 特定健診対象者は三鷹市国民健康保険の被保険者(該当年度の4月1日現在)であり、実施年度中に40歳から75歳となる方。
後期高齢者健診対象者は後期高齢者医療制度加入者。
費用は無料です。
健診期間 4月~7月生まれの方は、5月1日から9月末まで
8月~11月生まれの方は、6月1日から10月末まで
12月~3月生まれの方は、7月1日から11月末まで

大腸がん検診の同時実施について:平成28年度より、これまで実施していた便潜血検査(1回法)を廃止し、希望する方のみを対象に、大腸がん検診(便潜血検査2回法)を実施することになりました。大腸がん検診の受診には、500円の自己負担が必要です。

市から健康診査受診票をお送りしますので申し込みは不要です。
受診期間が過ぎてしまった方も、2月末まで受診できますので当院に御相談下さい。(*他の健康保険組合加入者の特定健診の受診期間、費用は各健康保険組合から送られる受診券通りとなります)

全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防検診(旧政府管掌保険)開始のお知らせ

全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防検診(旧政府管掌保険)のご予約(健診スクエア0422-70-1037)を受け付けております。できれば受診希望日の2週間前までにお願い致します。

守秘義務と個人情報について

当院における個人情報の利用目的

  • 医療提供
    • 当院での医療サービスの提供
    • 他の病院、診療所、助産所、薬局等との連携
    • 他の医療機関等からの照会への回答
    • 患者様の診察のため、外部の医療等の意見・助言を求める場合
    • 検体検査業務の委託その他の業務委託
    • ご家族等への病状説明
    • その他、患者様への医療提供に関する利用
  • 医療費請求のための事務
    • 当院での医療、介護、労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
    • 審査支払い機関へのレセプトの提出
    • 審査支払い機関又は保険者からの照会への回答
    • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
    • その他、医療、介護、労災保険、および公費負担医療に関する医療費請求のための利用
  • 当院の管理運営業務
    • 会計、経理
    • 医療事故等の報告
    • 当該患者様の医療サービスの向上
    • その他、当院の管理運営業務に関する利用
  • 企業などから委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果通知
  • 医療賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
  • 医療、介護サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
  • 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
  • 外部監査機関への情報提供
TOP