2024年12月より長く通院している掛り付け患者さんの訪問診療を開始しました。
開院当初、通院患者さんも少なく暇だったころ、近所の方が通院できなくなった場合、ひっそりと?往診していました。しかし、その後、徐々に患者数が増加、診療開始から夕方の終診時刻迄数珠繋ぎとなり、昼食時間を確保するのも儘ならず、まったく往診できない状況に。
長年、私を頼りにし通院して下さった患者さんが高齢となり、足腰が弱って通院できず、往診が必要になると、最近は、訪問診療を専門とする医療機関に御願いして、訪問診療に切り替えるようになってしまいました。20年来の患者さんは家族みたいなもの。患者さんだって、たとえ寝たきりになっても、自身のすべてを把握しいている当院の診療を引き続き希望されていたはず。私だって引き続き訪問診療できれば安心です。
さりとて、外来受診を希望し来院される患者さんをお断りすることもできず、内心忸怩たる思いでいました。これで、掛かりつけ医と言えるのか、自身でも疑問を感じていました。
しかし、数年前から志を同じくする医師の仲間が勤務、様々な業務を分担、私も昼休みを何とか確保、休めるようになりました。そのため、漸く訪問診療を本格的に開始すべく準備を始めました。
昨今、昔のように聴診器1本、紙のカルテ用紙1枚とペン1本のみ持参して往診というわけにいかなくなっています。カルテはすべてパソコンを使用した電子カルテですから。現在Wi-Fi設備を含め、そういったハード面を整備、訪問診療を始める準備をしています。
当院の診療の基本は、生活習慣病を中心とした外来診療です。訪問診療が専門ではありません。ですので、おもに通院患者さんを対象とした訪問診療の予定です。まったく通院歴のない方でも、近隣の方は出来るだけ対応しますのでご相談下さい。一見の患者さんなら当院が訪問しようと他の医療機関が訪問しようと同じことですから、むしろ訪問診療を得意とする専門の医療機関の方が良いと思います。
ただ、現在も私の外来は患者さんが多く空き時間がありませんので、私の休みの日や、私以外の医師と協力し合いながらの訪問診療になります。もちろんカルテは共通で、日々相談し合っているので安心して下さい。(2024/12/18記)