高松メディカルクリニック TEL 0422-70-1035(治る 重病見事) 三鷹健診スクエア TEL 0422-70-1037 ワクチン予約専用 TEL 090-7537-6807 FAX 0422-70-1036

東京都三鷹市下連雀4-16-12 三鷹第1ビル2F(健診棟)及びANNEX3F(別館外来棟)

三鷹駅より徒歩9分

インフルエンザ 予防接種 検診 橋本病 咳喘息 高松メディカルクリニック

レントゲン車 レントゲン車による集団検診も行っています。 受付 いつも明るく患者さんをお迎えします。広く、落ち着きのある受付です。 待合室 広く、ゆったりとしたソファーでリラックスして、診療までお待ちください。コンセプトはバリ島など、東南アジアリゾートです。 診察室 患者さんのすべてのデータはデジタル化され一生涯保存されます。全ての画像、カルテ内容は開示され、診療を行います。 カンファレンスルーム 患者さんと向き合ってゆっくりと話し合いの出来るスペースです。 検査コーナー 身長、体重など、基本的な検査を行います。 エコー、心電図、負荷心電図 スパイロメーター血圧脈波検査室 個室にて検査を行います。 レントゲン検査 フルデジタルのレントゲン撮影 被ばくの管理にも対応 デジタル眼底検査・聴力検査 眼底(目の奥)の状態を撮影。聴力検査も同時に行えます。
三鷹健診スクエア 健診のご予約・お問い合わせはTEL0422-70-1037まで CLICK
LE
院長コラム 胃痛い放題
CLINIC BLOG クリニックのこと、日々の出来事についてなどを紹介します。
スタッフ募集 CLICK
Mail Form   メールでのお問い合わせはこちら CLICK

Take The A Train
by Duke Ellington And His Orchestra

ご利用可能な電子マネー、クレジットカード

糖尿病・甲状腺内科 インスリンホルモン不足による高血糖や甲状腺ホルモン異常による橋本病、バセドウ病の診療です。 詳しくはこちら

高血圧内科 高血圧の正しい診断と評価、治療方針の決定などを行います。 詳しくはこちら

脂質代謝内科 脂質代謝内科とは高脂血症(最近は脂質異常症と呼ぶようになっています)を専門的に診療する内科です。 詳しくはこちら

高尿酸血症・痛風内科 尿酸値が高くなると痛風発作、尿路結石、腎障害を招くだけでなく、将来高血圧になる危険性が増します。 詳しくはこちら

総合診療科 診療全般幅広い診療。例えば頭痛、めまい、発熱、咳、感冒、腹痛、下痢、膀胱炎、尿路結石、帯状疱疹など。 詳しくはこちら

アレルギー科 対象疾患は喘息、アレルギー性鼻炎や花粉症、蕁麻疹などです。アナフィラキシーに対するエピペンの処方もしています。 詳しくはこちら

乳腺科 乳房関連症状(しこり、痛み、分泌物)の診断(超音波、マンモグラフィ)、治療に加え、乳がん検診も実施しています。

消化器内科・内視鏡科 食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、膵臓、胆嚢、肝臓など消化器系臓器の診療、腹部超音波、内視鏡検査を実施しています。

当院における新型コロナウイルス関連(診療、検査、ワクチン等)の情報を提供します。画像は国立感染症研究所から提供されたウイルスの電子顕微鏡画像です。

屋外診察室発熱外来院内感染予防のため、発熱、咳痰、鼻汁、咽頭痛、呼吸困難、嘔吐下痢等気道感染が疑われる方は、必ず電話(0422-70-1035)でご予約下さい。

禁煙外来 禁煙したいのにできない方はニコチン依存症。健康保険で禁煙補助薬を処方します(要予約)。COPDの診療も行います。 詳しくはこちら

ワクチン予約専用 ☏ 090-7537-6807

お掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけしております。番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。

新型コロナ(ファイザー初回接種用1価、追加接種用2価)インフルエンザ及び帯状疱疹ワクチンWeb(インターネット)予約サイト

検査・健診 特定健診、特定保健指導、全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診生活習慣病健診、企業健診、集団バス健診、入職時健診、特殊健診、人間ドッグ

新古情報

  • 2023/05/07
    当院では2023年4月より発熱外来にAI問診を導入しましたが、今後は一般外来にもAI問診を導入しました。当院外来を新たな症状が理由で受診される方は、受診前にこちらより一般外来用AI問診にご回答の上、ご来院下さい。なお、AI問診にご回答しても外来を予約したことになりません!予約は必ずお電話(0422-70-1035)でご予約下さい。
    通信環境などによりAI問診をご利用いただけない場合、必ず受診前に下記の「問診票」をダウンロード、ご記入の上、ご来院下さい。初診の方は、ご自宅で落ち着いて詳しく記入されてから来院すると待ち時間が減る上、医師に詳細な情報が伝わるので、より的確に診断しやすくなります。是非、ご利用ください。

    PDFダウンロード

    プリンタをお持ちでない方はお電話下さい。FAXします。
    FAXのない方は、代理人に依頼し、事前に問診票を受け取りにご来院下さい。
    いずれの方法も無理な場合、予約時間の15分前にご来院下さい。
    以前、当院以外で健康診断や人間ドックを受けたことがある方は、直近のその結果もご持参ください。診断する上で大変参考になりますので、スキャナーで電子カルテに保存します。当院で健診を受けられた方は持参不要です。既に電子カルテに取り込まれています。

  • 2023/05/05
    5月8日より新型コロナウイルス感染症が 、感染症法に規定される5類感染症に変更されますが、病原性、感染性が変わるわけではありません。ですので、気候がよいこともあり、当院では気道症状のある患者さんは、引き続き屋外診察室発熱外来にて診療します。
    新型コロナウイルス感染症患者は、感染症法に基づく行動制限、外出自粛はなくなり、インフルエンザ同様以下の考え方に基づき個人が判断することになります。
    ・発症後5日間が経過し、かつ解熱および症状軽快から24時間経過するまでは外出を控える。
    ・発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用等、周りの方へうつさないよう配慮する。
    当院は「高齢者等ハイリスク者」が集まる場所です。それらの方と、感染性のある(発症後10日間)新型コロナウイルス感染症患者の方を待合室で同席させるわけにはいきません。5月8日以降も新型コロナウイルス感染症患者の方は、10日間を過ぎてから来院するか、緊急性のある場合は屋外発熱外来を受診して下さい。
    濃厚接触者に対する法的規制はなくなります。しかし、たとえ5類となってもうつされない方がいいので、これまで通り、マスクを着用し接触を控えるようにして下さい。
    これまで行政検査として公費負担により、無料で実施していた抗原検査、PCR検査は通常の保険診療となり自己負担が発生します。
    新型コロナ感染症と診断された場合、以後の医療費(診察料、検査料、治療薬処方料等)は公費負担で無料となっていましたが、5月8日以降移行措置として高額な新型コロナ感染症治療薬(「ラゲブリオ」、「パキロビッド」、「ゾコーバ」等)のみ引き続き公費負担で無料となりますが、その他の費用は通常の保険診療となり、自己負担が発生します。5類感染症のインフルエンザと同様です。
    また、新型コロナ感染症に関わらず、当院では、受診時すべての患者さんに、マスク着用を引き続きお願いしております。

    以上ご協力の程よろしくお願いします。
  • 2023/04/28
    すでに都内も含め全国的に帯状疱疹ワクチンに対する助成が始まっていますが、三鷹市でも今年6月から帯状疱疹ワクチンに対する一部助成が決定しました。そのため、当院では、三鷹市民で帯状疱疹ワクチン接種を希望される方には、6月以降に接種されることをお勧めしています。6月以降帯状疱疹ワクチン接種を希望される方が急増すると予想されるため、web予約できるようにしました。帯状疱疹ワクチン接種希望者の方は当院の帯状疱疹ワクチンweb予約システムをご活用下さい。なお制度の詳細については三鷹市ホームページを、また、帯状疱疹については、当院ホームページの帯状疱疹の解説をご参照下さい。
  • 2023/04/06
    2022年秋開始の2価ワクチンによる新型コロナワクチン3~5回目接種(令和4年秋接種)は2023年5月7日をもって終了が決定しました。5月8日からオミクロン株対応2価ワクチンによる令和5年春接種が開始(8月31日迄)になります。この春接種の対象者は、
    ①65歳以上の方、
    ②5~64歳で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方、
    ③医療及び高齢者・障がい者施設等の従事者、
    のみです。そのため、5月8日以降上記以外の12歳以上の方は接種できません(5~11歳の小児2価ワクチン接種は可能)。2回目接種(=初回接種)が終了している12歳以上の方で、前回接種から3ヶ月経過し、2価ワクチンを未接種の方は、5月8日までに接種して下さい。
    令和5年春接種の65歳以上の対象者には接種券が市から送付されます。それ以外の方は、自身で市に申請して下さい。詳細は三鷹市ホームページをご参照下さい。令和5年春接種の予約は4月17日から始まります。当院の予約方法は、1.Web(インターネット)、2.新型コロナワクチン専用電話(
    090-7537-6807)(お掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけしております。番号をよくお確かめの上、お掛け下さい。)、3.窓口(窓口予約は当院通院中の方のみが対象です。代理人がご予約に来院するのは構いません)です。
    一方、初回(1~2回目)接種は2023年度末迄継続されます。初回接種は週1回不定期に実施します。接種を希望される方は、お電話(
    090-7537-6807)でご連絡下さい。ワクチンをお取り寄せの上、接種します。ワクチンお取り寄せには最大2週間必要で、接種日は応相談となります。ワクチンは1バイアル7人分のため、予約日を設定した場合、その日7人まで受け付けますので、その週の接種日とします。何れも費用は引き続き無料です。

医療法人社団撫子高松メディカルクリニック、三鷹健診スクエアのホームページをご覧いただきありがとうございます。

当院は平成19年11月1日に三鷹駅南口中央通り沿いに開院致しました。
私はそれまで山口大学、その後東京医科歯科大学大学院においてウイルスを中心とした感染症、エイズやC型肝炎の研究をし、平成6年からは野村病院(三鷹市)において内科医、予防医学センターの所長として生活習慣病の予防や治療に携わってきました。これまで培った多くの経験を生かし、病気の予防、早期発見、早期治療を心掛けた診療を行っています。

診療カレンダー

  • 東京消防庁救急相談センター
  • 三鷹市リーフレット「大震災発生時には災害時医療救護所を設置します」

  • 日本尊厳死協会会報「リビング・ウイル」の2014年10月号の表紙に当院が掲載されました。

  • TRY-F~チャリティボクシングイベント~
  • 超悪玉small dense LDL(sd-LDL)が測定できます(予約不要)。詳しくはこちらをご覧下さい。

  • 帯状疱疹予防ワクチンが使用できるようになりました。詳しくはこちらをご覧下さい。

  • 当院は認定NPO(特定非営利活動法人)法人ロシナンテスの活動を支援します。

  • 風しん抗体検査および予防接種の費用助成が拡大されました。詳しくはこちらをご覧下さい。

  • 令和4年度高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種自己負担金減額継続のお知らせ

    令和4年度高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種自己負担金減額継続のお知らせ

  • マスク着用の考え方

    令和5年3月13日以降も、当院受診時は引き続きマスク着用をお願いします。

  •  
  •  

山口大学医学部軽音楽部20周年記念演奏会 楽曲紹介

クリックすると拡大します

山口大学医学部軽音楽部 Latin Echoes のホームページはこちらです。
動作推奨ブラウザ環境:InternetExplorer、FireFox

TOP